NICT SpaceHack 2019
イベントのWebサイトも公開しましたので、こちらもご覧ください。
https://sc-web.nict.go.jp/spacehack2019/
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、宇宙や人工衛星のデータを活用してオープンイノベーションを推進するためのハッカソン「NICT SpaceHack 2019」を開催いたします。
SpaceHackでは、NICTサイエンスクラウドに蓄積されたデータ等を活用し、「Make Space Friendly」をコンセプトとして宇宙を身近に感じられるようなアプリケーションを開発していただきます。開発プラットフォームとして、NICT総合テストベッド「JGN」「StarBED」をご利用いただけます。また、NICTの研究員・研究技術員がメンターを務め、データやテストベッドの利用をサポートし、アイデア実現のフォローアップを行います。ハッカソン初参加の方も歓迎します。皆様のご参加をお待ちしております。
タイムテーブル
02/23(土)09:30 受付開始
10:00〜11:00 概要説明
11:00〜13:00 アイデアソン・チームビルディング
13:00〜18:00 開発
18:00〜18:30 中間発表
02/24(日)
09:30 開場
10:00〜14:00 開発
14:00〜17:00 発表・審査
17:00〜17:30 表彰式
17:30〜18:30 懇親会
審査員 (敬称略)
荒木 健太郎 (@arakencloud)
雲研究者
気象庁 気象研究所 予報研究部 第三研究室 研究官
片岡 龍峰 (@ryuhokataoka)
オーロラ研究者
国立極地研究所 研究教育系・宙空圏研究グループ 准教授
決定し次第、随時追記します
提供データ
- オーロラ画像データ
- ひまわり衛星画像データ
- 地上撮像雲画像データ
- その他、準備でき次第追記します
連絡事項
- 開発用機材(ノートPC等)は各自でご持参下さい。
- インターネット接続のために無線LAN、テストベッド接続のために有線LAN環境を提供します。できるだけ両方と接続できるPCやコネクタをご持参下さい。
- 希望者には昼食のお弁当を注文いたします。(1食800円程度、代金は当日徴収します)
- 懇親会は、希望者のみ参加費1,000円での参加となります。
- 応募者多数の場合は先着順(50名程度)となり、定員に達した際に応募を締め切ります。
- チームでの参加も受け付けますが、その場合でも1人ずつお申し込み下さい。
- 事前にNICT SpaceHack 参加規約をご覧ください。当日ご署名を頂いた上でご参加頂きます。
- ご登録頂いた個人情報は NICT個人情報管理規程 に従って厳正に管理致します。
参加申し込み方法
下記の1〜10の情報を記入の上、 spacehack2019@ml.nict.go.jp までメールをお送り下さい。なお、「nict.go.jp」ドメインからのメールが受信できるようメール受信設定をご確認下さい。
--
1. ご氏名
2. ご所属
3. E-mailアドレス
4. チームを組む予定の方はいますか? いる・決まっていない
5. 4でいる場合、チームを組む予定の方がいる場合、チーム名またはチームメンバ名をご記入下さい
6. 1日目昼のお弁当注文を希望しますか? 希望する・希望しない
7. 2日目昼のお弁当注文を希望しますか? 希望する・希望しない
8. 2日目終了後の懇親会に参加しますか? 参加する・参加しない
9. ハッカソン参加は何回目ですか?
10. スキルセットはなんですか? ソフトウェアエンジニア・デザイナー・データ分析・企画・プロジェクトマネジメント・その他
--
取材・見学のお申し込みやその他のお問い合わせは spacehack2019@ml.nict.go.jp までご連絡下さい。
主催:国立研究開発法人情報通信研究機構
Feb 23 - Feb 24, 2019
[ Sat ] - [ Sun ]
9:30 AM - 6:30 PM JST
[ Sat ] - [ Sun ]
9:30 AM - 6:30 PM JST
- Venue
- Venue Address
- 千代田区大手町1丁目8 Japan
- Organizer
-
SpaceHack10 Followers
Want to find more groups and events like this?
